我が家は子供が2人います。高校生と小学生です。
小学6年の子供が小学2年生から漢字検定を受験するのですが、
嫌がらず毎年2月に受験します。
勉強方法
我が家の体験をもとにした親の言葉かけ
を考えましたの記事にします。
小学生で漢字検定受験したいがどの級を受けたらいいのか?
やればできるのではないか⁉と
子供に期待してしまいます。しかし
無理しない程度に受験することです。
漢字が苦手であればランクを下げることをおススメ。
ランクを上げすぎて、勉強することが苦しくなり
逆に漢字に対して苦手意識がついてしまいます。
過去問題を解いてみて、あまり出来ていなかったら、
ランクを下げた方がいいと思います。
漢字を勉強して合格することで自信がつきます。
次に挑戦してみようという意欲にもつながりますね。
漢検HP目安チェックリストを試すのもいいですね。↓
小学生で漢字検定を受験したらどんなメリットがあるか?
●試験会場開始前は少しの時間でも勉強しようとする子供の姿が見受けられる。
みんな必死で勉強しているのを目の当たり出来る。
●入試などの予行練習になる。
小さい子供でも試験会場の中に入るととても緊張するそう。
●漢字勉強することで語彙力アップする。
漢検合格のメリット
●自信がつく。
●内申点の加点になったりするので入試や就職に役に立つ。
●合格する事で苦手意識がなくなる。次も受けたいと思う。
●小学生で勉強した漢字の基礎が出来ているので
中学でも漢字勉強の方法がわかる。
勉強方法
●漢字アプリに挑戦する。
今はアプリなどを使って楽しく勉強ができる時代です♪
アプリも検索すると色々ありますね。
参考まで↓
●過去問をとく。
●問題集をとく。
●ドリルをとく。
参考書、問題集の一部紹介です。
小学1年生終了程度 | |||
小学2年生終了程度 | |||
小学3年生終了程度 | |||
小学4年生終了程度 | |||
小学5年生終了程度 | |||
小学6年生終了程度 |
我が家は本を1冊と過去問を購入。タブレットでアプリを利用しています。
本は実際見て、お子さんがわかりやすいのがいいですね。
ステップは「ワイド版」通常より大きめもあります。
文字も大きくて見やすいです。
我が家は低学年の時はワイド版を使用していました。
毎日コツコツ勉強積み上げが大事ですよね。
応募方法
ネットや書店応募があります。
詳しい詳細はホームページへ↓
漢字検定ホームページ
https://www.kanken.or.jp/kanken/
漢字検定を受験した我が家では
得意を生かせた編
小さいころから絵を描いたり、文字を書くのが好きでした。
耳からの情報よりも視覚からの情報を読み取るのが得意なのではないかと感じ、
漢字の覚えも良いかと小学2年生から受験させてみました。
人それぞれ、得意不得意があると思います。
苦手を克服するのは努力が必要で頑張る事で達成感があります。
得意な事はさらに自分で探求し、級が上がる事で
自己肯定感が得られるので良いと思っています。
今年も漢検チャレンジして合格を目指したいと
6年生の漢字練習を真面目に頑張っています。
声かけ反省編
対して上の子は漢字がとても苦手でした。
どちらかというと書くことが苦手で聴覚からの記憶の方が得意です。
私が勉強してもらいたい一心で難しい級を受験したら、
不合格。
2度と漢字検定を受けようと思いませんでした(涙)
申し訳なかったです。(母、反省)
漢検受験をするにあたって
体験から親の「ことばかけ」はめちゃくちゃ大事と反省しております。
二人の子供を見て、合格したら頑張った事をすごく褒めて、
不合格になったら、「ほら!だから勉強しなさいって言ったでしょ」と言いがちですが、
グッとこらえ、「1年に3回受験する機会があるからまた受験したらいいよ♪」と
優しい言葉かけにしようと心に決めています。
受験費用
検定料金や問題集の料金がかかりますね。
検定料金5~7級は2000円。8~10級は1500円。(2020年6月時点)
子どもの友達は受験したいけど、お金がかかるから受験できないという子がいたそうです。
「小学生の●年生で受験してみよう」と
目標を決めて、受験するのも1つの方法ですね。
まとめ
小学生で漢字検定するメリット、勉強方法、
我が家の体験をもとにした親の言葉かけを記事にしました。
合格することが一番の目標ですが、親目線は受験することが成長体験と思わないと
不合格で子供のメンタルが落ちた場合、次にもっていくモチベーションが
親の声かけで左右してきます。(筆者体験から思うことです)
私も漢検準2級を持っています。
漢字検定は年齢関係なく受験ができます。
親子で一緒に勉強して漢検受験してもお互い励みになって良いコミュニケーションがとれるでしょうね。
コメント